現代錯誤を書いていて後悔したことがある。
小難しすぎる。
おかげで毎週更新をうたっていたはずがまちまちになり、それがブログ全体に伝播し、今の有様である。
全盛期には10名以上を誇ったライターが今や実質4人。凋落の原因は現代錯誤に言っても過言であるはない。
そもそもトビログの発端はこうである。

ツイート感覚でブログ始めたら楽しそうじゃない?
ならもっと適当に記事を書くしかない。ツイート感覚で記事を量産してしまおう。
といったものの、毎日更新っていうのはめちゃくちゃハードルが高い。マジック・ザ・ギャザリングの連載を見れば火を見るより明らかである。
でも僕には一つだけ才能がある。それは毎日ツイートができることだ。
ツイートはできて記事更新できないのは何故か。おそらく理由は二つ。
1.ネタを考えるのがしんどい!
記事というものは、何も考えずにクソ適当に書けるものではない。情報をまとめたり、あるいは創出したり、そういうことに意味がある。現代錯誤もそうだ。世の中のちょっとおかしいところを見つけるところから始めないといけない。社会との接点が固定化されているとなかなか難しい。
2.WordPressを開くのがめんどくさい!
アプリはあるが色々終わっていて使えない。ので、Webブラウザ上でやるしかない。これがなかなかストレスフルなのである。ブラウザ上でTwitterできる人を心底尊敬するようになった。基盤となるUIがしっかりしていることは大事なことである。
この二つの問題を解決するには、多分Slack上とかで記事投稿できるシステムを考えた方が良い。でもそれは心と体に優しくない。
だから、ツイート感覚で記事を書くことにした。今までの文章みたいに、何も考えずに自立語と付属語の集合体を錬成していこうというわけだ。
ただ、一つだけ致命的な問題がある。今まで書いてきた記事は、そこそこ練り上げた上に皮肉たっぷりだったからこそ、少しだけウケが良かった。
おそらく、自分の脳内をそのまま文章に書き起こしても、そこに需要がない。
そこで

こうする。
毎日食べたお菓子の内容をそのまま記録する。
そうしたら、読んでくださる皆さんにとってはおいしいお菓子を知ることができてハッピー!書き手にとっても食べたお菓子の記録ができてハッピー!
世界が平和になる。

一つ目はいちご!!って感じのチョコ。ここで気づいたことがある。自分、何も考えずにお菓子を食べている……。お菓子日記にすればええやん!天才!!って思っていた自分を殴りたい。お菓子を日記にできるほど書くことがない……。感想をひねり出せ……!
いちごが濃かった。
オワってる。ちゃんとした感想を書くと、いわゆる「いちご味のチョコ」とは違って、イチゴのジュレ?じゃないんだけどクリーム?ソース?が詰まっていて、いちご!!!!って感じがした。これは、、いちご。
次!

定番!!量が少ないけどちょっとだけ高いグミとかキャンディを買うたびに、余裕が出たなあと思う。中学生時代、グミを量で選んでいたことが懐かしい。最近の若者はコスパよりタイム・パフォーマンス、タムパを重視するらしい。その観点からすると、中学時代の私はすでに現世と隔絶されていたらしい。
最後!

小腹がすいたので買った。ちなみに、先に紹介した二つは今後の小腹に向けて買った。定番。おいしい。
スニッカーズが大好物で、毎日1本くらいのペースで食べている。最近は期間限定らしい白いやつを好んで買っている。家にストックを作ったら、予備がないと不安な身になった。今7本ある。多分箱買いしたほうが良い。

菓子錯誤って題するか日々錯誤って題するかちょっと悩んでいる。突然の独白を終えたところで……また明日!
コメント