Haskellのリストについて

こんにちは!

とびろぐ管理人のとびうおです。

今回は、Haskellのリストについて理解を深めていきたいと思います!

とびうお
とびうお

haskellのリストの基本を理解しよう!

リストの基本

通常のリスト

まず、リストの基本から解説していきます。

[1, 2, 3]

このようなリストは、普通に1,2,3いったようなリストです。

連番のリスト

続いて、haskellはこんなこともできます。

[1..3]

このようなリストは、1,2,3といったような形のリストを返します。

飛ばしのリスト

続いて、こんなこともできます。

[1, 3..9]

このような形のリストを定義すると、1,3,5,7,9といった形のリストを生成してくれます。

逆順番のリスト

[3, 2..0]

このような形のリストでは、3,2,1,0といったリストが生成されます。

文字列のリスト

文字列の場合は、

['a'..'c']

こうすると、a,b,cといった形のリストが生成されます。

リストの操作

取り出し

リストの取り出しは以下のようにできます。

[1, 2, 3] !! 2

このような形にすると、indexが2、つまり3が返されます。

リストの足し算

リストは以下のように足すことが可能です。

[1, 2] ++ [3, 4]

このようにすると、

[1, 2, 3, 4]

といった、リストが生成されます。

長さを取得する

length関数で、リストの長さを取得することができます。

length [1, 2, 3]

ここでは、3というのが返されます。

リストの最初の要素を取得

リストの最初の要素を取得するのは以下のようにすればできます。

head [1, 2, 3]

ここでは1が返されます。

リストの最後を取得

リストの最後を取得するには、以下のような関数を使います。

last [1, 2, 3]

ここでは3を使います。

リストの最初を取り除く

リストの最初の要素を取り除くのは以下の関数でできます。

tail [1, 2, 3]

ここでは、[2,3]と出力されます。

リストの最後を取り除く

リストの最後を取り除くには、以下のような関数を使います。

init [1, 2, 3]

この場合は[1,2]です。

まとめ

いかがでしたか?

リスト型を扱う関数は色々あるので、ぜひ習得しておきましょう!

とびうお
とびうお

Haskellのリスト型を使いこなそう!

プログラミングの記事は他にも!

とびろぐでは他にもプログラミングの多くの記事を出しています!

見たい方はぜひ見てみてください↓↓

テクノロジー

最新のテクノロジーに関する記事の一覧です。

とびうお
ブログ管理人です!
swimaneというアプリをリリースしました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました