Tobilog-Selection
みなさんこんにちは!トビログ管理人のとびうおです。
今回は、laravelのバージョンを確認する方法を3つご紹介します。方法3ではコマンドが使えない時のパターンも記述しているので、ぜひ参考にしてみてください!
1. コマンドラインで確認をする
最も簡単な方法はlaravelのartisanコマンドを使用して確認する方法です。
これはLaravelのルートディレクトリ上で実行してください!
php artisan --version
sail使用時は以下のコマンドです。
sail artisan queue:work


とびうお
おそらく表示内容が長いので、
一番上に戻ってあげましょう。
表示が長いのが嫌だなという方は以下のコマンドで見れます。
php artisan -v | grep Laravel

2. Composerの情報を見る
Composerの情報を見ることでもLaravelのバージョンがわかります。
composer show laravel/framework
sail使用時
sail composer show laravel/framework


とびうお
こちらも、おそらく表示内容が長いので、
一番上に戻ってあげましょう。
3. composer jsonファイルを確認する
コマンドが使えない…という方はcomposer jsonファイルをみてみてください!
composer.jsonの「require」というところに書いてあります。

ここの中の
"laravel/framework": "^8.12",
とういのでLaravel 8を使っていることがわかります!

とびうお
この方法なら
コマンドを打たなくてもいいので
便利ですね!
まとめ
Laravelのバージョンが知りたい…という方はまず
php artisan -v | grep Laravel
を打ってみるのがおすすめです。
もしコマンドが打てないならばcomposer.jsonを確認してみましょう。
それでは、良いlaravelライフを!
コメント