鉄道開業150年記念 JR東日本パスで旅してみた #1三内丸山遺跡

鉄道開通からちょうど150年の2022年10月14日から、JR東日本が発行している「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」で2泊3日の旅に出てみました。

この切符は2022年10月14日から10月27日を利用期間とする、

  • JR東日本全線、BRT乗り放題
  • 4回まで指定席券の発行ができる
  • 連続する3日間有効
  • 切符を見せると受けられる優待あり

というものになっています。これで22150円。正気の沙汰じゃない。えきねっとで出発日の3日前までに購入できました。

参考:https://www.jreast.co.jp/150th/campaign/00014/

個人的には優待の中でもNewDaysの買い物が1割引きになるものがとてもありがたかったです。旅のお供に自分の食べてみたいパンを購入して持ち歩いていたため、空腹になることがありませんでした。

出発!

東京駅→新青森駅(指定席利用①)

E5系が並ぶ東京駅

車内はかなり混んでおり、全席指定席であることにあわせて全席完売である旨がアナウンスされていました。また仙台や盛岡などで途中下車する人はとても少なく、私の周りの乗客のほとんどは八戸や新青森まで乗車していました。

東京の通勤ラッシュのピークのちょっと前くらいの混雑の中で撮った新青森駅の駅名標

それゆえに新青森駅はかなりの混雑でした。せっかくの乗り放題切符となるとできるだけ長距離の指定席をとりたくなるのは皆同じでした。

新青森→三内丸山遺跡(徒歩)

旅の最初の目的地は歴史の授業でおなじみの三内丸山遺跡です。青森駅、新青森駅からバスが出ているのですが、あいにく時間が合わず、徒歩で向かうことにしました(だいたい35分くらいかかりました)。

Google Mapから引用

なお、新青森駅から三内丸山遺跡を徒歩で行く方法を調べると三内霊園を通るルートが表示されます。霊園を通ってもよいものなのかと少し驚きました。しかし実際に歩いてみると、明るく開放感に溢れた歩きやすい道でした。

霊園そのものの写真ではないですが、三内霊園内のバス停です!

霊園というと厳か、入りにくいというイメージしたが、三内霊園の中に食事もとれるような商店が並んでいるエリアがあり、車で入れるくらい道幅も広く、もはや公園といった印象です。霊園のイメージが覆されました。目的地に行くことだけでなく、地域の違いを肌で感じられることも旅行のだいご味だと思うので、歩くのが好きな人はぜひ行ってみてほしいと思いました。ただ、新青森駅から三内丸山遺跡はそこそこの距離があるので、バスも積極的に利用してください。

三内丸山遺跡

有料エリアはおとな1人で400円でした。縄文のムラエリア;遺跡本体、さんまるミュージアム;博物館などの両方に入ることができ、どちらも充実した内容だったため、満足感が大きかったです。さらに、返却式のコインロッカーもあり、身軽に探索できました。

縄文のムラエリア

教科書に出てきた風景を自分の目で見ることができました。

復元された大型掘立柱建物と大型竪穴建物

晴れていてとにかく気持ちよかったです!頭の中のもやもやが吹っ飛んで、とてもリラックスできました。それだけでなく自分の身体を以て、縄文時代の人々の作った建造物のスケールを味わえ、良い経験になりました。

復元された大型竪穴建物の内部
大型掘立柱建物跡

さんまるミュージアム

コンパクトながらも数多くの展示品が見やすいレイアウトに並べられていました。

縄文時代の人間の人形が多くあり、エリアの分け方が生活に即したものになっていて、縄文時代の人々がどんな毎日を過ごしていたのか想像しやすい展示だと感じました。

土偶の壁

特に、土器が年代ごとに壇上に並べられていた展示が印象的でした。展示されている土器数もさることながら、縄文、つまり土器につけられた縄の模様を近くで見られ、年代によって装飾がが派手になったりそこまででもなかったりと違いがみられることを確かめられました。もちろん、三内丸山遺跡の出土品の中で最も有名といって過言ではない、縄文ポシェットも展示されていました!

重要文化財およそ500点を含む約1700点の展示物が、ポップな雰囲気の展示室に並べられている、誰もが楽しめる施設だと思います。

#2津軽平野上陸編に続く

かもにく
かもにくと申します。好きなことを気ままに綴っていきます。普段はWebサイトを作ったりドラマを見たり...
文字と地図と文房具が好き。エンタメは鎮痛薬。

コメント

タイトルとURLをコピーしました