こんにちは!今回の「ある道を進んで」の題目は「音楽作成の道」です。「音楽作成の道」の歩き方についてはるみん。さん(@harumin025)に突撃インタビューをしました!
始めた経緯
ーー音楽を始めた経緯を教えてください
自分は兄貴が2人いるのですが、2人とも趣味で音楽やっていてその影響で音楽をするようになりました。最初はnanaというアプリで適当に歌う程度でしたがやってく内に沼にハマってしまいもうそこから音楽の虜です…
曲を作るきっかけになったのは元カノですね。
実はその子にギターを教えて貰ってて、その子がオリジナル書いていたので自分も書いてみよ〜ってなったのが初めてだったと思います。あの時ギター教えて貰ってなきゃ今の自分は多分いないですね、良くもあり少し苦い経験ではあります…
音楽の遍歴について
ーー音楽遍歴を教えてください
これも兄の影響で小学生の時にピアノを習い始めたのですが、3週間で辞めました。無理でした。その後は中学でドラムにハマって誕生日プレゼントに念願の電子ドラムを買ってもらい、独学で叩きまくってたら半年で壊れてそこからもう叩いてないです…。中3でギター初めて今もギターだけは僕のそばに居てくれてます。もうギターしか愛しません。あ、もうそろそろMacBookを買うので打ち込み頑張りたいと思います。あと、Cadd9が好きなので、Cadd9入ってる曲はドツボですね…
当時(小3)YouTubeでBIGBANGのガラガラgoを聴きまくってました。多分完璧に歌えます(多分)。今ではヨルシカさんや、くじらさんの曲をよく聴きいてますね。自分の作る曲もヨルシカさんとかくじらさんの曲に影響されまくってます…。「蕣」なんかその典型ですね…。 基本なんでも取り入れていこう精神なのでオールジャンルで音楽は聴いてます!!
作曲環境
ーーPCのスペックや商品名、DTMソフトに加えて使用しているプラグインなど教えてください
基本歌う時も創る時も兄の部屋で創ってます!
お恥ずかしながらiPadのGarageBandで録音や曲を作ってます、Logic pro欲しい…
マイクはRodeのNT1Aを使っていて、インターフェースはYAMAHAのAG03で、録音やらをしてます。環境は決して良いとは言えないですが、割とできないことは無いです。あとは兄とか知り合いの協力のおかげでもあります。心優しい人ばかりで本当に恵まれてますね。日々感謝してますありがとう皆(泣)
歌う時にしているルーティーン
ーー歌う際に行っているルーティーンがあれば教えてください
自分はギターでコード進行を先に作るタイプで
「お、このコード進行好きだ〜」って思ったら
テンポ決めて適当にジャカジャカ弾いたやつに適当に鼻歌でメロディー付けて、そこから歌詞を乗っけてくってのが自分のやり方です。rapなどを創る時もほとんど同じですね。歌詞を書くのは夜中か、だんだん外が明るくなってきた時(4時5時)位に書いてることが多いです。なんか、そっちの方がいい歌詞が書けるというか…。なんかありますよね!?そういうの!!ないですかね!?
あ、そうそう録音中は蜂蜜に少しレモン汁をいれて熱湯を注いだあとに龍角散ののど飴を1粒ぶち込んだ特性ドリンクを飲むようしてます!!これ飲むと喉がケアされる気になれます。逆におすすめのドリンクあったらDMにて教えてください。
影響を受けている作曲家など
ーー影響を受けている作曲家などがいましたら教えてください
1番影響を受けているのはヨルシカさんですね…。
今まではこのアーティストのこの曲好き!っておもっても他の曲はんー…って感じだったんですが、ヨルシカさんの曲は全部ドストライク。訳分からんくらいに好きですね…。中でも『雲と幽霊』という曲の左右から聞こえる生活音というか、なんというか、あれは度肝抜かれました…。いつかあんな透き通っていて、でもどこか心に刺さる歌詞と音造りをしてみたいなと思っております。
ボカロだとHoneyWorksさんですね。初めてボカロ聴いたのはカゲロウプロジェクトのカゲロウデイズでした。あれは衝撃でしたね。そこからどんどん色んなボカロを聴くようになって、色々聴いていくうちに「世界は恋に落ちている」という曲を見つけました。初めてでした。曲を聴いて泣くの…笑
それからHoneyWorksさんの曲聴くと泣いちゃうんですよね。人の心を動かす音楽ってこういうのなんだなって知らされました…。
打ち込みか生かのこだわりについて
ーー「打ち込み」か「生」なのかあれば教えてください
自分は生一択!!!といいたいところですが、なんせお金が無いんで打ち込んでます…。
ギター系は自分が、ピアノシンセその他もろもろは兄がやり、ドラムは知り合いにお願いしてます。
でもギターは生音でとらせてもらってます!弾けるので!!あとは兄貴にここもっと○○して!とか、そこのリズムこんな感じで入れて!とかを兄貴に注文しながら嫌々やってくれてます。もうピアノ自分で弾けるようになれよって話ですねすみません。もうドラムは本物さながらの音源を持ってきてくれるので、本当にこれ生音なのかな?って思いますね。
打ち込みでしか出せない音もありますが、自分は出せる音は自分の手で奏でたいと思ってるので、いつか全部自分の手で造り上げたいですね。
これから音楽作成を始めたい人に一言
ーーこれから音楽を始める人になにか一言あればお願いします
音楽を始めるにあたって必要なのはやる気です。
あとは協力してくれる仲間がいれば尚いいですね。ピアノは弾けたほうがいいです。絶対。
自分は弾けないですが…。難しいことだらけですが、きっと自分の音楽ができた時はすっっっげぇ嬉しいと思います。
音楽やってみたいなあと思ってる方がいればぜひ一緒に作りましょう!!
はるみん。さんの最新の作品
ーー最新の作品や伝えたいことがあれば教えてください!
音楽って絵画みたいなものだと思ってください。
真っ白なキャンバスに色んな技法とか色んな色でひとつの絵を描くじゃないですか。それも色んな種類があって油絵だったり水彩画だったりがあるわけで、音楽でも同じことが言えるなと思うんです。まっさらな譜面があって、R&Bとかpopsとかがあったりして、その中で色んな音でその譜面を彩っていくってのが音楽。
どんなに下手くそだって何が描いてあるかなんて分からなくていいし、その作品に想いが詰まっていればきっと誰かしらの心には届く。
普段言いたくても言えないこと、自分の思いや伝えたいことを歌詞として、メロディーとして、それを世に出して誰かが共感してくれて、応援してくれる。これが音楽の素晴らしいところだと思ってます。
今辛くて死にたくてどうしようも無い人に少しでも生きる光を見いだせる音楽、誰かを救えるような音楽をこれからも作っていけたらいいなと思っております。
自分は作曲の他に「〜にrapを少々。」という歌い手活動をしています。今年高校を卒業し、新生活が始まると共に曲作りや歌い手活動にも活動を入れていきたいと思います!もし自分の曲聴いたことないとか、少し興味出てきたなと思ったらどうぞ、自分のTwitterやら、YouTubeやらに飛んでみてください!!!よろしくお願いします!!
コメント